読み物

オンライン古着屋の閉店と次なる目標
どうも! 元古着屋O.D.Bの店長、ハナヤンです。 お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は当店、2024年12月5日をもって「古着屋」という業態をクローズしたんです。そして今は 《リメイクバッグとカラフル靴下の通販》O.D.B という感じでリニューアルしました!(ウェブサイトの見た目はそれほど変わってないけど…) 商品の入れ替えなどもおおむね終わって落ち着きました。 そこで、ここまでの経緯、つまり、オンライン専門の古着屋をあきらめ撤退し、新たなトライをするに至った流れを書き記しておきます。 古着屋として始めた2年間の挑戦 古着屋として運営を始めて二年弱。ドキドキしながら警察署に古物商許可証の届け出をしにいったのが昨日のようです。(警察署ってなんか殺伐としてませんか??) 一人での運営はとても楽しく、仕入れは毎回ワクワクしていました。 お客様からの喜びの声をいただくたびに、本当に励まされました。 本当に皆さんありがとうございます!!! 一人での運営の限界 しかし、オンライン専門でオールジャンルの古着屋を一人で運営することに、次第に限界を感じるようになりました。クリーニングやメンテナンス、採寸、撮影、梱包など、一つひとつの作業が時間と労力を要します。 かといって、人を雇うほどの利益も余裕もない。作業それぞれは楽しいし梱包も好きなんですが、やはり商売として成り立たせることが出来ず…。 そんな状況を経て、この度、古着およびアパレル衣料の販売を終える決断をしました。 24歳の頃に抱いた夢 24歳の頃、US直輸入古着店で雇われ店長をしていた僕は、自分の古着屋を持つという夢を抱いていました。しかし、さまざまな理由からウェブ制作の業界に進み、今もウェブ制作の仕事をメインに続けています。 そんな僕が40歳ごろからオンラインの古着屋をスタートし、あがいてもがいて、今回【古着屋】という形態を終了することになりました。 撤退という選択、そして夢の終わり 正直なところ、これはシンプルに【撤退】であり【夢破れたり】です。ただ、とても自己中心的な考え方かもしれませんが、若いころの夢はこれで成仏できたと感じています。 トライせずにモヤモヤしたまま歳を重ねるより、実際にやってみて負けたことで、むしろ清々しい気持ちになりました。 新たな出会いとチャレンジ そして!!! 2年弱の古着屋運営を通して、多くの出会いや巡り合わせがありました。...
オンライン古着屋の閉店と次なる目標
どうも! 元古着屋O.D.Bの店長、ハナヤンです。 お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は当店、2024年12月5日をもって「古着屋」という業態をクローズしたんです。そして今は 《リメイクバッグとカラフル靴下の通販》O.D.B という感じでリニューアルしました!(ウェブサイトの見た目はそれほど変わってないけど…) 商品の入れ替えなどもおおむね終わって落ち着きました。 そこで、ここまでの経緯、つまり、オンライン専門の古着屋をあきらめ撤退し、新たなトライをするに至った流れを書き記しておきます。 古着屋として始めた2年間の挑戦 古着屋として運営を始めて二年弱。ドキドキしながら警察署に古物商許可証の届け出をしにいったのが昨日のようです。(警察署ってなんか殺伐としてませんか??) 一人での運営はとても楽しく、仕入れは毎回ワクワクしていました。 お客様からの喜びの声をいただくたびに、本当に励まされました。 本当に皆さんありがとうございます!!! 一人での運営の限界 しかし、オンライン専門でオールジャンルの古着屋を一人で運営することに、次第に限界を感じるようになりました。クリーニングやメンテナンス、採寸、撮影、梱包など、一つひとつの作業が時間と労力を要します。 かといって、人を雇うほどの利益も余裕もない。作業それぞれは楽しいし梱包も好きなんですが、やはり商売として成り立たせることが出来ず…。 そんな状況を経て、この度、古着およびアパレル衣料の販売を終える決断をしました。 24歳の頃に抱いた夢 24歳の頃、US直輸入古着店で雇われ店長をしていた僕は、自分の古着屋を持つという夢を抱いていました。しかし、さまざまな理由からウェブ制作の業界に進み、今もウェブ制作の仕事をメインに続けています。 そんな僕が40歳ごろからオンラインの古着屋をスタートし、あがいてもがいて、今回【古着屋】という形態を終了することになりました。 撤退という選択、そして夢の終わり 正直なところ、これはシンプルに【撤退】であり【夢破れたり】です。ただ、とても自己中心的な考え方かもしれませんが、若いころの夢はこれで成仏できたと感じています。 トライせずにモヤモヤしたまま歳を重ねるより、実際にやってみて負けたことで、むしろ清々しい気持ちになりました。 新たな出会いとチャレンジ そして!!! 2年弱の古着屋運営を通して、多くの出会いや巡り合わせがありました。...

僕がリメイク古着やアップサイクル品に惹かれる理由
どうも! 古着屋O.D.Bの店長ハナヤンです。 当店はゆる~くネットショップとしてスタートしてたぶん2年弱、本腰を入れて運営し始めて1年くらい経過。 そんな当店、最近なんだかリメイク品やアップサイクル系のアイテムが増えてきてます。 その理由は、僕自身がそういうものに惹きつけられ、好きだからなんです。 ばあちゃんとの生活 僕は山口県の信号も無い田舎で育ちました。 実家は自営業の共働きだったので、日中は隣町のばあちゃんが家に来てくれて、小さな僕の面倒を見てくれてました。 なので僕の幼少期から中学生までの期間、ばあちゃんとの時間がかなり多めでした。 そんなばあちゃんは戦争経験者で、なおかつ豪快なお人好し。 (見た目は「ちゃらーん」でおなじみ、笑点の林家こん平師匠そっくりでした。笑) 戦後の貧しい時期に自分も金が無いのに人に貸したり肩代わりしたりで、リアルにヤ●ザの取り立てが家に来たり、なかなかハードモードだったらしい(母談) そんなばあちゃんは裁縫を良くしてました。 今にして思えば『上手い』という感じではないけど、基本的にどんな服も修理してました。 学校の制服の膝に穴が空いて変な縫われ方したときは文句言ったり。笑 穴が空き生地が無いところを針と糸だけで塞ぐばあちゃん そんなばあちゃんとの光景で鮮烈に記憶に残っていることがあります。 それは、穴の空いた靴下の修理。生地が裂けてるだけならまだしも、すり減って生地そのものが無くなってるんです。親指の爪くらいのまるっと空いた穴。 この穴を、どうやってんの?!って感じで針と糸だけで塞ぐんです。あて布もなにもなし。 おそらく編み機の要領で横糸経糸って感じで糸を生地にしてたんだと思います。 子どもの頃にも驚いたけど、家で子供の靴下を修理してるときに 「あれはいったどうやってたんだろう…」 と、あらためて驚くのです。 自分自身もミシンが趣味だったりします 僕の母親はほぼ裁縫をしません。でも、なぜか僕は小学生のときに家庭科でミシンに出会ってから裁縫が好きなんです。手縫いも含め。 振り返ればさん平ばあちゃんの影響なのかなぁなんて思います。...
僕がリメイク古着やアップサイクル品に惹かれる理由
どうも! 古着屋O.D.Bの店長ハナヤンです。 当店はゆる~くネットショップとしてスタートしてたぶん2年弱、本腰を入れて運営し始めて1年くらい経過。 そんな当店、最近なんだかリメイク品やアップサイクル系のアイテムが増えてきてます。 その理由は、僕自身がそういうものに惹きつけられ、好きだからなんです。 ばあちゃんとの生活 僕は山口県の信号も無い田舎で育ちました。 実家は自営業の共働きだったので、日中は隣町のばあちゃんが家に来てくれて、小さな僕の面倒を見てくれてました。 なので僕の幼少期から中学生までの期間、ばあちゃんとの時間がかなり多めでした。 そんなばあちゃんは戦争経験者で、なおかつ豪快なお人好し。 (見た目は「ちゃらーん」でおなじみ、笑点の林家こん平師匠そっくりでした。笑) 戦後の貧しい時期に自分も金が無いのに人に貸したり肩代わりしたりで、リアルにヤ●ザの取り立てが家に来たり、なかなかハードモードだったらしい(母談) そんなばあちゃんは裁縫を良くしてました。 今にして思えば『上手い』という感じではないけど、基本的にどんな服も修理してました。 学校の制服の膝に穴が空いて変な縫われ方したときは文句言ったり。笑 穴が空き生地が無いところを針と糸だけで塞ぐばあちゃん そんなばあちゃんとの光景で鮮烈に記憶に残っていることがあります。 それは、穴の空いた靴下の修理。生地が裂けてるだけならまだしも、すり減って生地そのものが無くなってるんです。親指の爪くらいのまるっと空いた穴。 この穴を、どうやってんの?!って感じで針と糸だけで塞ぐんです。あて布もなにもなし。 おそらく編み機の要領で横糸経糸って感じで糸を生地にしてたんだと思います。 子どもの頃にも驚いたけど、家で子供の靴下を修理してるときに 「あれはいったどうやってたんだろう…」 と、あらためて驚くのです。 自分自身もミシンが趣味だったりします 僕の母親はほぼ裁縫をしません。でも、なぜか僕は小学生のときに家庭科でミシンに出会ってから裁縫が好きなんです。手縫いも含め。 振り返ればさん平ばあちゃんの影響なのかなぁなんて思います。...


ミリタリー&ワークを選べば間違いないと思う話。
古着のミリタリー&ワークアウターが秋冬コーデにぴったり。軽めの寒さから厳冬まで、重ね着の工夫で長く着られるのが魅力。アメカジ好きにも人気のアイテムの選び方と合わせ方を紹介!
ミリタリー&ワークを選べば間違いないと思う話。
古着のミリタリー&ワークアウターが秋冬コーデにぴったり。軽めの寒さから厳冬まで、重ね着の工夫で長く着られるのが魅力。アメカジ好きにも人気のアイテムの選び方と合わせ方を紹介!

秋冬物が売れ始めています!!
こんにちは! 古着の通販専門店、古着屋O.D.Bの店長、ハナヤンです。 嬉しいことに、当店の古着通販は、南は鹿児島、北は北海道まで、全国各地からたくさんのご注文をいただいております。 いつか沖縄の方にもお届けできたらと願っています! だんだん気温が下がってきましたね この季節は気温の変化が大きく、地域ごとに差がありますよね。 僕が住んでいる大阪でも、昨日あたりから朝晩は半袖だと少し寒く感じるものの、日中はまだまだ半袖でちょうどいいくらいの気温です。 何を着ようか迷う季節ですが、最近は秋物、さらには冬物も少しずつ動き始めています! 面白いのは、寒い地域の方々だけではなく、さまざまな地域から秋冬物の古着をご注文いただいていることです。 やはり全国的に古着好きの方々は早めにチェックして、季節の先を見据えているんでしょうね。 古着は一点モノ!早めのチェックが吉◎ まだ半袖で過ごせる時期だと、なかなか秋冬物に手が伸びにくいかもしれませんが、当店の古着通販で扱う商品は基本的に一点モノが多いです。そのため、 「これいいな、でももうちょっと寒くなってから買おうかな~」 なんて考えていると、いざ気温が下がった頃にはすでに売り切れている…なんてことがよくあります。 僕が店長なので「買え買え!」と煽っているように聞こえるかもしれませんが、実際にはそうじゃないんです!(もちろん、売れたら嬉しいですけどね。笑) 本当に言いたいのは、同じ古着好きとしてのアドバイスです。 「どうせ寒くなるし、古着は一点モノだから、少し先を見越して早めにチェックしておいた方が絶対にいいですよ」 ということ。(何度も過去の自分に言ってあげたかったことなんです。笑) 古着の通販でどこからでも買い物ができます 古着通販専門店だからこそ、全国どこからでもご購入いただけますし、先取りしておくと後で後悔することなくお気に入りの一点モノを手に入れられます。 この機会にぜひ、秋冬物のチェックを早めにしてみてくださいね! トップページをリニューアルし、様々な季節商品をずらーっと見えるようにしてみました!...
秋冬物が売れ始めています!!
こんにちは! 古着の通販専門店、古着屋O.D.Bの店長、ハナヤンです。 嬉しいことに、当店の古着通販は、南は鹿児島、北は北海道まで、全国各地からたくさんのご注文をいただいております。 いつか沖縄の方にもお届けできたらと願っています! だんだん気温が下がってきましたね この季節は気温の変化が大きく、地域ごとに差がありますよね。 僕が住んでいる大阪でも、昨日あたりから朝晩は半袖だと少し寒く感じるものの、日中はまだまだ半袖でちょうどいいくらいの気温です。 何を着ようか迷う季節ですが、最近は秋物、さらには冬物も少しずつ動き始めています! 面白いのは、寒い地域の方々だけではなく、さまざまな地域から秋冬物の古着をご注文いただいていることです。 やはり全国的に古着好きの方々は早めにチェックして、季節の先を見据えているんでしょうね。 古着は一点モノ!早めのチェックが吉◎ まだ半袖で過ごせる時期だと、なかなか秋冬物に手が伸びにくいかもしれませんが、当店の古着通販で扱う商品は基本的に一点モノが多いです。そのため、 「これいいな、でももうちょっと寒くなってから買おうかな~」 なんて考えていると、いざ気温が下がった頃にはすでに売り切れている…なんてことがよくあります。 僕が店長なので「買え買え!」と煽っているように聞こえるかもしれませんが、実際にはそうじゃないんです!(もちろん、売れたら嬉しいですけどね。笑) 本当に言いたいのは、同じ古着好きとしてのアドバイスです。 「どうせ寒くなるし、古着は一点モノだから、少し先を見越して早めにチェックしておいた方が絶対にいいですよ」 ということ。(何度も過去の自分に言ってあげたかったことなんです。笑) 古着の通販でどこからでも買い物ができます 古着通販専門店だからこそ、全国どこからでもご購入いただけますし、先取りしておくと後で後悔することなくお気に入りの一点モノを手に入れられます。 この機会にぜひ、秋冬物のチェックを早めにしてみてくださいね! トップページをリニューアルし、様々な季節商品をずらーっと見えるようにしてみました!...

「通販専門の古着屋」という商売の楽しさと難しさと。
どうも! 古着屋ODB店長のハナヤンです。 今回は読み物というか雑記。古着屋、特にネット通販専業の古着屋の楽しさや難しさについて感じることを書いてます。 暑すぎてぶっ倒れかけた9月買い付け 先日、国内某所に泊りがけで買い付けに行ってきました。定宿がほぼ無料くらいのクーポンくれたんです♪ まだ残暑が厳しい(というかまだ夏ど真ん中やろ…)9月上旬に業者向け古着倉庫を数件ハシゴ。マジで暑すぎて汗かきまくりながらジャケットやスウェットをディグ。 大げさじゃなく、意識がもうろうとしてました。笑 念のために着替えも持って行ってたんですが、足りなくなり倉庫で一枚だけ自分用に服を買いました。 ズボンは最初から履いてるやつだけで予備がなかったんですが、最終的には汗が下まで染みてきてかなり限界でした。(;'∀') 古着の買い付けはやっぱり楽しい!いくらしんどくても楽しい! 僕はかつて古着屋で3年ほど働いてました。その時のお店は一般客向けだったんですが、お店は倉庫型。本当に工場をそのままお店にしたところで、夏の暑さと冬の寒さは拷問級でした。 今回の買い付けもまさにその当時を思い出すような蒸し風呂倉庫。なんだか懐かしい思いもしつつ、年齢ゆえの疲労困憊に負けそうになりました。 それでもやっぱり買い付けが楽しすぎて頑張れました! 古着の買い付けって今ではネットでオーダーもできるんですが、やはり大型倉庫に潜り込んでえっちらおっちら掘り起こすのは楽しいもんです。 お金の心配はしんどいっすよね、やっぱり 超大量にある古着の中から 「あ、これはあの人に似あいそう!」 「こういうタイプの着こなしにピッタリ!」 と、友達や知人、かつて出会ったお客さんなんかを頭に浮かべながらピックアップします。 で、どんどんピックアップして途中経過で枚数を数える。 そして金額を計算… やば…、こんなに仕入れて一つも売れんかったらどうしよ… と、急激に現実に引き戻されます。 ...
「通販専門の古着屋」という商売の楽しさと難しさと。
どうも! 古着屋ODB店長のハナヤンです。 今回は読み物というか雑記。古着屋、特にネット通販専業の古着屋の楽しさや難しさについて感じることを書いてます。 暑すぎてぶっ倒れかけた9月買い付け 先日、国内某所に泊りがけで買い付けに行ってきました。定宿がほぼ無料くらいのクーポンくれたんです♪ まだ残暑が厳しい(というかまだ夏ど真ん中やろ…)9月上旬に業者向け古着倉庫を数件ハシゴ。マジで暑すぎて汗かきまくりながらジャケットやスウェットをディグ。 大げさじゃなく、意識がもうろうとしてました。笑 念のために着替えも持って行ってたんですが、足りなくなり倉庫で一枚だけ自分用に服を買いました。 ズボンは最初から履いてるやつだけで予備がなかったんですが、最終的には汗が下まで染みてきてかなり限界でした。(;'∀') 古着の買い付けはやっぱり楽しい!いくらしんどくても楽しい! 僕はかつて古着屋で3年ほど働いてました。その時のお店は一般客向けだったんですが、お店は倉庫型。本当に工場をそのままお店にしたところで、夏の暑さと冬の寒さは拷問級でした。 今回の買い付けもまさにその当時を思い出すような蒸し風呂倉庫。なんだか懐かしい思いもしつつ、年齢ゆえの疲労困憊に負けそうになりました。 それでもやっぱり買い付けが楽しすぎて頑張れました! 古着の買い付けって今ではネットでオーダーもできるんですが、やはり大型倉庫に潜り込んでえっちらおっちら掘り起こすのは楽しいもんです。 お金の心配はしんどいっすよね、やっぱり 超大量にある古着の中から 「あ、これはあの人に似あいそう!」 「こういうタイプの着こなしにピッタリ!」 と、友達や知人、かつて出会ったお客さんなんかを頭に浮かべながらピックアップします。 で、どんどんピックアップして途中経過で枚数を数える。 そして金額を計算… やば…、こんなに仕入れて一つも売れんかったらどうしよ… と、急激に現実に引き戻されます。 ...